鳴いた時に目指す役

基本的に門前で高得点が期待できない(ドラがないとか)、鳴いても満貫が狙えるときに鳴く。

役牌

1飜
三元牌、場風牌、自風牌刻子があったら

断么九

1飜
2~8だけで揃える

対々和

2飜
面子を刻子だけで揃える

三暗刻

2飜
暗刻(ポンしないで作った刻子)を3つ作る。
3つの暗刻以外の部分はないていい。

三色同順

1飜
同じ数字の順子を3種類の数牌で作る。

三色同刻

2飜
同じ数字の刻子を3種類の数牌で作る

一気通貫

1飜
1種類の数牌で「123」「456」「789」の順子を揃える

考えない役(難しい役)
混全帯么九, 混老頭とかは頭の片隅に置いとく

複雑な待ちで何を切るかを考える。

www.youtube.com

強い1シャンテンを覚えるといい

ここでは連続系+ヘッドレスを紹介してる

ヘッドレス形

雀頭をなくすして受け入れを広くする。
刻子がない状態での最後は単騎待ちになってしまうので完全に良い選択とは言えない。

ヘッドレスが最良の選択である状況

  • 刻子(コーツ 3つあるやつ)があると、終盤で刻子を崩して雀頭にすることで単騎待ちよりもいい待ちになりやすい。
  • 亜リャンメン or ノベタン待ち

ノベタン待ち

4枚の連番で両端のどちらかを待つ形。
2,3,4,5で2,5待ち。
これは雀頭を単騎待ちしなくなるのがメリット。

亜リャンメン

雀頭とリャンメンの塔子がくっついた形。
例として、3,3,4,5
3と3,4,5で単騎と順子
3,3と4,5で雀頭とリャンメン塔子
として扱えるので待ちが多くなる。

5,6,6,7,7

6を切って7,7を雀頭として、4,7待ちにする。

連続形

ノベタンとか亜リャンメンの形をまとめたもの。

5ブロック理論でシャンポン待ちにしなきゃと思い、一つだけの雀頭を温存していたが、それは間違っていたみたい。

丸暗記する形

www.youtube.com

2,4,5,6,6,7 6ブロックで対子が2つある場合のリャンメンカンチャンにして、受け入れ枚数を増やす。

リャンメン

3,4に対して2,5待ちのような形

カンチャン

2,4に対して3待ちのような形

2,4,5,6,6,7が会った場合、3, 5, 8の待ちがある。

3,3,5,5,7,7

サンドイッチ系

5を切る、真ん中を切る。

4,5,5,6,7

ターツ+1メンツ形で雀頭を作っていく 他の亜リャンメンのメンツ固定する。ヘッドレスにする。

ターツ

あと一つで順子ができるもの。 2,3とか4,6みたいな

筋読み

概要

振り込まないための防御術。
和了りそうな相手が両面待ちである前提で考える。
1が捨ててあれば4と7
2が捨ててあれば5と8
3が捨ててあれば6と9
が通ると考える。
1-4-7
2-5-8
3-6-9
とつながっている。

具体例として
相手の河に 一萬:麻雀王国があれば四萬:麻雀王国七萬:麻雀王国を通せる可能性が高い。

注意点として、これは相手が両面待ちである前提なので、単騎待ちだったり、カンチャン待ちだったりするとこの手法だと読めないということになる。

逆に、それ逆手にとって相手に振り込ませることが可能。